のびのび健康生活「治る環境づくり」
気づけば5月。そろそろ新生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。
5月といえば五月病が有名ですが、これって実は「交感神経の機能低下」が原因だということはご存じですか?
私も自分の今の状態を知るために、自律神経の検査を受けるようにしているのですが、5月はいつも良い結果が出ないんです。 この表、横軸が交感神経、縦軸が副交感神経を表し、濃い青の丸いエリアに、自分の今の状態である赤い丸印が入るといいのですが、交感神経が落ちているという結果に・・・ 何をしても、疲れが抜けないことはないですか? さらに、寝転びながら首や腕を動かせば効果アップ! ベッド、マットレス、布団・・・。皆さん、寝具にはこだわっていますか? 両面どちらでもご使用になれますので、ハード面とソフト面、お好みでお使いいただけます。
忙しく毎日を過ごしていると、気が付くと姿勢が悪くなったりしていませんか?
足元からはくようにして着用していただくと、スムーズにご着用いただけます。
お手入れは、一般的なブラジャーと同じく手洗いしていただくのがおすすめです。
五月病の原因が、交感神経の機能低下だなんて意外でしたか?
新年度から1か月が経ち、連休も明けて気も緩んでくる時期ですよね。
なんとなく気分がパッとしない、疲れやすい、やる気が出ないなど、そんな症状が出てきたり・・・
今回は五月病について、意外な原因と対策をご紹介します。
交感神経とは、自律神経の一つで、身体の機能を活発化させる働きを持つ神経です。
自律神経とは身体の調節機能で、自分で意識せずとも日々バランスを取りながら、内臓や血管の働きやホルモンの分泌を調節してくれています。
昼間や活動時に優位になり、主に血管の収縮を促して血圧を上昇させたり、心拍数を上げたり、筋肉を緊張させるなど、アクセルのように臓器や血管の働きを向上させる「交感神経」と、
夜間やリラックス時に優位になり、主に血圧を下げたり、心拍数を低下させたり、筋肉を緩めるなど、ブレーキのように臓器や血管の働きを抑制する「副交感神経」の2種類があります。
この自律神経のバランスが取れていると、心身ともに安定した状態でいられるのですが、
バランスが崩れてしまうとさまざまな不調があらわれやすくなります。
自律神経は身体のいたるところに張り巡らされており、乱れてしまうと
身体がだるくなってやる気が起きない、眠れなくなる、頭が痛くなるなど、心身に現れる症状にはさまざまなものがあります。
緊張していた新年度から連休に入り、身体も緊張から解放されて緩んできます。
身体を動かさなくなると身体が固まってきてしまいますが、背骨の周りの筋肉が固くなると交感神経の働きが弱くなってしまうのです。
特に今年はやばい・・・初めて見た、こんな値。
「野球でいうと、ストライクゾーンからかなり外れていますね(笑)」by 院長。
起きている時に働く交感神経が落ちているということは、「疲れている証拠」。
動きたくない、やる気が出ない、ということになるのです。
「背骨のところに、『交感神経幹』という交感神経の束があるのです。よってやる気が出ない時とか、背中を施術すると良くなるのです。
ボクが見ていた患者さんの息子さんが、それが原因で学校に行けなくて悩んでいたのです。
当時高3だったので、受験で大切な時期。週2回施術していたら良くなってきて、無事東大に合格しましたよ!」by 院長。
それはやばい!!
これを聞いて受けないわけにはいかないと思い、早速背中をマッサージしてもらいました。
これまで施術を受けたことがなかったので、今までは「本当に効果があるのかな...」と少し思っていましたが、
実際に受けてみると、院長の言葉通り、受ける前よりも格段に身体が軽くなり、検査をせずとも「なんだか調子が良くなった!」と感じました。
交感神経の機能低下にはマッサージがおすすめですが、わざわざ整骨院に行くのは大変という方もいらっしゃるはず。
そこで、院長にほかにマッサージと同じような効果が出せる方法がないのか聞いてみました。
疲れていると、身体に力が入らず背中が丸まってしまいます。
すると、背中に負担がかかり、筋肉が硬くなってしまい、また疲れる・・・という悪循環に陥ってしまいがち。
そんな時におすすめなのが、首・肩・背中に一気にアプローチすることができる「整律」という商品です。
首・肩・背中というのは、なかなか自分ではマッサージできない部位ですが、非常に疲れが出やすい場所ですよね。
「整律」を使えば、寝転ぶだけで、3つのアプローチができるんです!
①頸椎・背中周りのツボを指圧
②固く縮んだ筋肉を伸ばす
③巻き肩や猫背で凝り固まった胸筋を緩める
毎日、息子の抱っこやデスクワークで首・肩・背中がバキバキな私ですが、
使ってみたところ、自力ではなかなかストレッチできない部分を気持ちよく伸ばすことができました。
自分で首や肩を動かせば、アプローチしたい部位に刺激を与えられるので、スッキリすること間違いなし!です。
<使い方>
床やベッドの上に置き、3分間、その上に背中から乗っていただきます。
腕を上げたり、横に広げたり、首の動きをつけるだけで、異なった刺激が得られます。
十分眠っても身体の疲れが取れない。夜中に身体が痛くて起きてしまう。
悩んでいる方が多いこの「寝起き腰痛」は、寝ているときの姿勢が原因かもしれません!
でも、どんな寝具を選んだらいいのかわからないという方に、一番におすすめしたい商品が「整体マットレスSLEEPlus」です。
弊社代表・小林篤史が福井県まで往復12時間かけて見つけた「他とは違う」マットレス!
実際に寝転んでみると、程よい弾力で、腰に負担がかかることもなく、
まるで無重力のように楽々と体勢を変えることができました。
このまま寝てしまいたいくらい、快適に横になることができました。
全身をバランスよく支えてくれる弾力性もあり、寝返りしやすく、通気性も良いと3拍子揃った上に、
他有名メーカーの類似商品と比べるとコスパも良く、耐久性もあるので、ぜひ長く使っていただきたい商品です。
<使い方>
ベッドや敷きふとん等の上においてご使用ください。
「整体キャミREI」なら、インナーとして着用するだけで、
肩の筋肉負担が10%減なのに、無理なくずーっと美姿勢キープが可能です!
REI初挑戦の私。なんとなく結構締め付けられるものなのかな?と思い込んでいましたが、
整体ショーツのなめらかな肌触りはそのままに、ほどよいフィット感で、自然にスーッと背筋が伸びる感じがしました。
キャミで楽なのに引き締め効果もあり、背すじもすっと伸びてスタイルもよく見えるなんて、個人的にもかなりおすすめの商品です。
こちらの商品ですが、5月いっぱいの期間限定で、定価から30%オフの6,083円でご購入いただけます。
この機会に、一緒に美姿勢を目指しませんか?
<使い方>
REIはブラカップ付き補正キャミソールのため、直にご着用ください。ブラジャーなしで快適にご利用いただけます。
新生活、新しいことに出会い日々挑戦していくうちに、知らず知らず疲労やストレスはたまっていくものです。
それが5月になり、新しい環境にも慣れてきて、連休も明けて緊張が緩んできたタイミングで五月病としてあらわれてくるのです。
ある意味五月病とは、慣れない環境で頑張った証なのかもしれません。
五月病になってしまったからといって、自分を責めたりせずに、疲れている証拠だと受け止めて自分をケアしてあげましょう。
のびのび健康生活は、引き続き皆さまの健康に貢献できるお役立ち情報や、おすすめ商品を発信してまいります。
もう5月も中盤になりましたが、皆さまが五月病を吹き飛ばし、無理なく健康に、楽しく毎日を過ごせるよう祈っております!
- 2023.05.23
- 11:23
- のびのび健康生活「治る環境づくり」