MENU

「のびのび健康生活」のオウンドメディア

ダイエット

ダイエット成功の秘訣は骨盤の矯正から!!

寒かった冬が終わり、陽気がよくなってくると
だんだん着るものも軽く、薄くなっていきます。

冬の間も体重や体形が変わっていなければ良いのですが、
冬服の厚みで気が付かないうちにウエスト周りに
余分な脂肪がついている、なんてことはないでしょうか?

98c215569fc2126b3f3ea8c45bd170fd_s

もちろん、ネットやテレビで紹介されているダイエット法で
そうした脂肪をなくすことはできるのですが、
なかなか成功しないという方もいるかもしれません。

がんばってるのになかなか成功しない原因、
それは「骨盤のゆがみ」にあります!

以下で骨盤とゆがみの矯正方法について書いていきます。

1.骨盤とは

男と女は骨盤の形が違う

骨盤境界図(wiki)
出典:骨盤 wikipedia

骨盤とは身体の中心にある腰の骨です。

一口に”骨盤”といってますが、左右一対の寛骨(腸骨・恥骨・坐骨の3つが合わさったもの)と、
後ろ側にある仙骨、その下にある尾骨(しっぽの骨)が合わさってできています。

男女で形が違い、女性は妊娠してお腹に胎児を抱えるために横幅が広く、
出産のときに仙腸関節(仙骨と腸骨のつなぎめ)や恥骨結合(左右の恥骨の合わせ目)
が緩んだりするようになっています。
しかも左右の骨がつながっている部分も
男性に比べ女性は小さくなっています。

骨盤(wiki)
出典:女性骨盤 wikipedia

男性
出典:男性の骨盤 wikipedia

そのため、女性は出産後に骨盤がゆがみやすく、
早めに矯正などの対処をしないと痛みが続いてしまうのです。

(今は「産後の骨盤矯正」というメニューをうたう整骨院も多いですよね)

骨盤は動きの中心・姿勢の土台

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b92
骨盤は身体の中心にあると書きましたように
上半身と下半身の筋肉は骨盤を中心についていて、
互いに連携して全身を動かしています。

(腹直筋、脊柱起立筋、腸腰筋、大腿四頭筋、ハムストリングスなど)

それだけに骨盤についている筋肉の前後・左右のバランスが崩れると
骨盤が前や後ろに傾き、仙骨の上にある背骨は
身体が倒れないようバランスを取ろうとして猫背になるのです。

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b94

つまり、猫背の人はよく猫背を治すために背中を伸ばしたり、
肩甲骨を後ろに寄せたりしただけでは十分な矯正効果はありません。

骨盤が倒れたままだと結局はまた元の猫背にもどってしまうのでご注意ください。

参考:骨盤・wikipedia

 

2.骨盤のゆがみとダイエットの関係

次に、骨盤がゆがんでいるとダイエットの効果が上がりづらい理由を書きます。

骨盤のゆがみによる3つの体の変化

骨盤は背骨の土台でもあります。

よって、骨盤がゆがむと身体が倒れないように
無意識に人は猫背になってバランスをとろうとします。
%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e8%89%af%e3%81%84%e5%a7%bf%e5%8b%a2%e3%81%a8%e6%82%aa%e3%81%84%e5%a7%bf%e5%8b%a2%e3%81%ae%e5%a5%b3%e6%80%a7
なので、骨盤のゆがみによっておこる変化とは、
猫背によっておこる変化でもあるのです。

① 骨格・筋肉の変化

長期間、猫背でいると丸くなった背中、
巻き込んだ肩、反った腰などで筋肉に過大な負担がかかります。

負担のかかった筋肉はやがてガチガチに硬くなり、
固い筋肉では血行が悪くなってコリや痛みを生じる上に、
動きも悪くなるため、代謝も落ちます。

固くなった筋肉は丸い背骨や巻き込んだ肩の骨(肩甲骨)を
猫背姿勢に固定してしまうため、骨格も猫背で固まってしまうのです。

② 内臓(肺や胃腸)の変化

th_2015821mn-152
猫背で背中が丸いということは、胸がつぶれた状態でもあります。

胸にある肺が大きく広がることが出来ないため、
呼吸は浅く短いものとなるため、
身体の細胞は酸欠状態になります。

酸欠だと身体の組織が十分な働きができないために
やはり代謝が落ちます。

また、つぶれた肺や心臓などの圧力が下にあるお腹に伝わり、
胃下垂のように内臓を下に押し下げたり、
圧迫することでその働きが悪くなります。
内臓の働きが悪いとやはり代謝が落ちますし、
便通など不要なものの排泄もうまくできなくなります。

③ 脳・自律神経の変化

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b96
背骨のわきには自律神経(交感神経と副交感神経)の幹があり、
後頭部には自律神経の中枢(間脳)があります。

猫背で背骨のカーブが強くなったり、首の骨(頸椎)と頭の骨(後頭骨)の
つながる所がつまってくると自律神経の働きが悪くなります。

その結果、不眠や動機、イライラ、めまいなどが起き、
健康な日常生活がおくれなくなるため、代謝が落ちます。

 

3.骨盤がゆがむ5つの原因

348d12c329d1a9797bace6c895f0d433_s
そもそも骨盤がゆがむ原因は、猫背のような普段の不良姿勢ですが、
猫背になる理由をいくつか下にあげます。

  1. 長時間の仕事(デスクワークや立ち仕事でずっと同じ姿勢でいる)
  2. 身体の使い方のクセ(座ってる時いつも同じ側の足を組むなど)
  3. 運動不足(肥満や柔軟性の低下で姿勢がゆがむ)
  4. 加齢による筋力低下(姿勢をまっすぐ支える力がない)
  5. 心理的要因(自信がなくてうつむくなど)

出典:「猫背は10秒で治せる!」
参考:「猫背は10秒で治せる!」

身体(特に太もも)の前や後ろ、
もしくは左右の片側ばかりに負担がかかることによって、
短縮して固くなった筋肉が骨盤をひっぱり、
骨盤をゆがませてしまうのです。

なので、ストレッチでそのゆがみを矯正して改善しましょう!

 

4.3つのストレッチで骨盤のゆがみを改善!

お尻が持ち上がっている人は骨盤が前傾し、
お尻が平らになっている人は後傾しています。

それぞれに傾いている側の筋肉が短縮してますので
まずはその筋肉をストレッチで伸ばしましょう!

 

骨盤のゆがみをとるストレッチのやり方

骨盤前傾用・太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を伸ばすストレッチ

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b910
① 壁に手をついて片足で立ち、片方の足の甲を同じ側の手でつかみます。
② そのまま太ももの前の筋肉が「伸びてるなー」という所で10秒キープします
③ 反対側も同様におこなってください。

骨盤前傾用・股関節の前面の筋肉(腸腰筋)を伸ばすストレッチ

① 足を肩幅に開き、片方の足を前に出します。
② 前足に体重をかけ、後ろ足の前側を伸ばして10秒キープします
③ 反対側も同様に行ってください

骨盤後傾用・太ももの後ろ側(ハムストリングス)を伸ばすストレッチ

96aec810741ddc2e08800de1520be324_s
① 両足を前に伸ばして座ります
② 背中は伸ばしたまま、股関節をおるように前屈します
③ 太ももの後ろが「伸びてるなー」という所で10秒キープします
※背中を丸めても意味がありません。胸を張るようにしておこなってください。

お腹と背中の筋肉(腹直筋と席痛起立筋)を伸ばすストレッチ

猫のポーズ
① 四つん這いの姿勢になります
② 大きく背中を丸めてお腹をひっこめて10秒キープします。
③ 反対に背中を大きく反らせて10秒キープします。
※余計な力をぬいて、背骨に和らかな動きを出すようにおこなってください。

骨盤を立てた姿勢を体で記憶する

e13ab744c131442d7bab6faea245098c_m
最後に、今の良い状態を身体に記憶させてクセにしましょう。

先ほどのストレッチで短縮して固まった筋肉を伸ばしたら、
尾骨やお尻の穴を真下に向けて骨盤を立てるのです。

マメにその姿勢を意識して身体に記憶させればOKです!

5.骨盤の矯正でダイエット効果があがる3つの理由

火柱

① 筋肉の代謝があがる

ストレッチによって、骨盤のゆがみが矯正されると
筋肉が本来の働きを取り戻して代謝があがります。

② 内臓の働きが正常化し不要なものを排泄

また、内臓への圧迫もなくなるので、
呼吸も消化吸収・排泄といった働きが
正常に行われるようになるので代謝もあがり、
不要な水分なども排泄されてむくみも解消されます。

③ 自律神経の働きが正常で代謝があがる

脳・自律神経の働きが正常になるため健康な体になり
血液の循環改善や代謝がよくなる効果があります。

これらの効果により、食事量が変わらないままでも
体重が2~4kgくらい自然と落ちていきます。

94699aca108ee190100b778c3b509e27_s

6.まとめ

%e3%83%aa%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e5%a5%b3%e6%80%a7%e2%91%a1
がんばってもなかなかダイエットが成功しない場合、
姿勢に原因があることがあります。

そして、その原因とは骨盤のゆがみです!

骨盤がゆがむことで猫背になり、
猫背になることで代謝が落ちて
ダイエットの効果が上がらなかったのです。

なので、逆に骨盤のゆがみを矯正して
姿勢を良くすることができれば、
そのままでも自然に余分な体重が減っていくわけです。

この記事を書いたライター


同じカテゴリーの記事