MENU

「のびのび健康生活」のオウンドメディア

猫背が原因で起きる疾患

四十肩の治り方に個人差がある理由の一つは巻き肩!

巻き肩を解消して見た目も肩こりも改善を!

中高年になると、男女の別なく「四十肩」になる人がちょこちょこ出てきます。

なかなか治らない人、すぐ治る人、治ってもまた再発する人、
人によってその予後は様々です。

なぜ同じ病気なのにそんなに個人差があるのでしょうか?

実は患者さん本人が「四十肩」と思っているその病気が、
実際には”同じ「四十肩」ではない”、というのが真相です。

以下で詳しく書きます。

四十肩は単なる一般名で、本当の病名は「癒着性関節包炎」

四十肩とは肩周りの不具合すべてのひっくるめた一般名

th_2015821mn-18
実は、四十肩(五十肩)は正式な病名ではありません。

40代・50代の人の肩が調子悪くなった時に、
「それは、四十肩(五十肩)だね」と言われると、
”なんとなく納得できる”
ので
そういう名前が広まったにすぎないと私は思っています。

少し前まで、四十肩の正式な病名は、
肩関節周囲炎」というものでした。

この病名をよく見ると、
肩関節の周囲の炎症」となります。

つまりこの名前からも「肩関節まわりの症状(炎症)全て」を
指したものだと理解できます。

ですが、実際には肩関節の周りには、

  • 腕・肩の骨(肩甲骨と鎖骨)
  • 靱帯・軟骨などの軟部組織
  • 肩の前後左右の筋肉(ローテーターカフ含む)
  • 関節包(袋状)

といった色々な組織があり、そのどこがどう炎症や変性を起こしているかで
症状(痛い・腕が上がらない・腕が後ろにまわせない・夜間痛がある)も
治癒にかかる期間、再発率も変わってくるのです。
th_2015821mn-69
なので、肩関節の中に石灰がたまって固まったり、
軟骨が変形してひっかかるような人は、
治りが悪く再発もしやすいわけです。

逆に、肩関節の外側の筋肉の一時的な炎症や短縮なら治りも早いわけです。

もし、あなたやご家族が「四十肩」という診断をされたのなら、
肩のどの部分がどうなっているか?
しっかり専門医に説明していただいてください。

間違っても素人判断で、「俺(私)は、四十肩だからテレビで見た体操やろう!」
とか勝手に決めつけないでください。

偶然、症状が該当していればラッキーですが、
そうでない場合には、かえって痛みと症状が悪化してしまいます・・・・。

現在の病名は「癒着性関節包炎」

ちなみに、以前は「肩関節周囲炎」といっていた「四十肩」は
現在では、「癒着性関節包炎」と言われるようになりました。

この病名は、「関節包が癒着して炎症を起こしている」と読めます。

関節包というのは一般には聞きなれないと思います。

関節包というのは、関節にある袋状の組織です。

人体では、肩や指などの動きのある関節は、
骨と骨がつながる部分は、関節包という袋で包まれています。
732297
関節包の中には、関節液という潤滑油が入っていて、
滑らかに関節を動かせるようになっているのです。

人間の体ってよくできていますよね。

癒着という言葉は、昔のニュースで「政治家と企業間の癒着」
なんていう風に聞いたことがないでしょうか?

つまり、くっついて一体化している状態です。

つまり、「癒着性~」というのは、動くはずの関節がくっついて一体化しているために
動かせず(腕が上がらない)、炎症で痛みが出ている状態です。

なので、もし専門医の診断で、「関節が癒着しています(癒着性関節包炎)」と
説明されたら、「しっかり時間をかけて治す必要があるんだな」、と思ってください。

ですが、たとえ重症でも適切な治療を受ければ徐々に改善していきますのでご安心ください。

怖いのは、素人判断で適切な治療を受けず、的外れな事をしてしまうことです。

四十肩の原因は加齢・肩猫背・運動不足

加齢による筋力低下や軟部組織の変性

まず考えられる四十肩の原因は、加齢による体の変化です。

ローテーターカフ(腕が安定して動かせるようについている筋肉)の筋力低下、
肩周りの筋肉(棘上筋や上腕二頭筋長頭腱)の変性・炎症、
意外と多い外傷(怪我)により、徐々に痛み出し、関節包の癒着や拘縮が起きます。

肩猫背・運動不足

年齢に関係なく起きてくるのが、巻き肩の肩猫背と肩の運動不足です。

長時間のデスクワークやスマホの使用で肩が前に出た姿勢が続くと
その状態が体に記憶されてクセになってしまいます。

クセになるとは、肩が前に出たまま筋肉や骨格が固まってしまうことです。
そうすると、両手を上げる万歳ができないなど、
肩関節の動きを制限するのでよくありません。
11.10atsumeki199

また、大人になるとバンザイのように両手を高く上げることがなくなります。
(洗濯物を干す時の動作くらいでしょうか?)

両手を下げた動きしかしないことをここでは「肩の運動不足」といいます。
猫背と肩の運動不足により、肩関節は狭い範囲での動きしかしない状態がずっと続きます。
その結果、肩関節の癒着・拘縮が起きる訳です。

四十肩のセルフケアは姿勢改善と運動

ちゃんと治療を受けてからセルフケアもしましょう

四十肩で肩関節の癒着が起きたりしているような場合は専門医の治療が不可欠ですが、
単なる筋力低下や猫背のような不良姿勢が問題ならばセルフケアもできます。

「腕があがらないなぁ…」「肩が痛いなぁ…」というような時、
まずは、整形外科・もしくは整骨院を一度ちゃんと受診してみてください。

55371f55583ce37527c0e46c622ebeef_s
痛みの強い時や出始めの時は動かさず安静が第一なのですが、
しばらくして痛みが落ち着いたら逆に動かした方がよくなるのが早いです。

整形外科や整骨院での治療を受けていると、
「アイロン体操(コッドマン体操)」などの自宅でできる
セルフケア体操を指導していただけるはずなので必ず行ってください。

姿勢(巻き肩)の改善には整骨院で矯正を受け,
肩関節のストレッチを行ってください。

簡単にできる巻き肩改善ストレッチ

ddefa7b7910e0d9f2d099b00fb4357f8_s
1、平らな床に仰向けにねます
2、両手をナナメ45度上に広げます(大胸筋の繊維走行にそった角度)
3、そのまま30秒キープ
4、毎日1回行ってください

まだ肩に痛みがあったり、動きに制限がある場合に
簡単にすぐできるストレッチです。

決して無理せず、腕や肩を動かせる範囲で行い、
自分の腕の重さで自然と胸・肩の前面が
じわじわ広がるようにするのがポイントです!!

まとめ

ひと口に「四十肩(五十肩)」といっても、
人によって症状や予後が全く違います。

その理由は、四十肩=肩関節周囲炎ということで、
肩周りの不具合全てを含んでいるために、
重症から軽症まで人によって様々だからです。

現在では、四十肩=癒着性関節包炎となっていますので、
まずは病院・整骨院で自分の四十肩が
癒着性関節包炎かどうかしっかり診断していただいてください。

また、四十肩になる原因には加齢によるもの以外に、
巻き肩の肩猫背・運動不足によるものもあります。

自分にとって適切な治療を受けて、どうぞ早く良くなってください。

この記事を書いたライター


同じカテゴリーの記事