MENU

「のびのび健康生活」のオウンドメディア

猫背が原因で起きる疾患

スマホ首の対策はまずストレッチから!!

スマホ首」という言葉が、いつの頃からかテレビやインターネットのメディアに乗り始め、
今ではわりとあちこちで目にしたり、耳にするようになりました。

スマホ首とは、「スマホを使用している時の首の姿勢」を指します。
具体的には、 顔を下に向けて、首を前に傾けているような姿勢です。

特に電車に乗っている時に見るともなく周りの乗客を見ていると
スマホ首になっている人が目につくのではないでしょうか?

以下でスマホ首とその改善方法について書きます。

スマホ首とは首猫背(顔出し型猫背)のこと

アイフォン
スマホ首のように首を前に傾け、顔を前に出した姿勢は、
もともとは「首猫背」(顔出し型猫背ともいいます)と呼ばれていました。

「猫背」という言葉には、”背”という文字が使われている事から、
一般的には「猫背=背中が丸い」という使われ方だったようです。
それが、現代ではより細分化されてきている、ということのようですね。
(似たパターンで、「腰猫背」や「巻き肩」という猫背の分類もあります)

その「首猫背」の中でも、特にスマホ由来のものを「スマホ首」というようです。
%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9bjk

スマホ首は”猫背”なので見た目が悪いことに加えて、
長期間・長時間繰り返しその姿勢が続くと、
首・肩のこりや頭痛などの原因となるため良くありません。

もし、慢性的な首・肩のこりや頭痛がある場合は、
スマホ首になっている可能性があるので、早めに解消していきましょう!

スマホ首で起こる症状とは

11.10atsumeki099

上記の症状以外にも、スマホ首は以下のような症状がでうことがあります。
(逆に自分ではスマホ首の自覚がなくても以下の症状に心当たりがあれば、
スマホ首になっている可能性もあります)

  • 眼精疲労
  • 首・肩のこり・痛み
  • 頭痛
  • イライラ・不眠
  • 見た目が悪い・老けてみえる

ずっとスマホ首の状態でいると、首の筋肉に過度の負担がかかり続けます。
負担がかかり続けた筋肉は疲労して凝り固まり、やがて痛みを感じるようになっていきます。

また、首の骨(頸椎)は生まれつき緩いカーブを描いているものですが、
スマホ首の中には、カーブの無い「ストレートネック」になることもあり、
「ストレートネック」もまたコリや痛みの原因になることがあります。

また、首周りの筋肉が凝り固まってくると、
その筋肉の隙間を通る血管が圧迫されるようになるたため
血流も悪くなりやすいです。

心臓を出て、頭(脳)へ向かう血管は首を通っていますので、
首の筋肉が凝り固まって血流が悪くなると、
酸欠や栄養不足で頭痛や眼精疲労の悪化の原因となります。

th_2015821mn-21
また、首の前側の胸鎖乳突筋は自律神経と副神経の2重支配なので、
胸鎖乳突筋が凝り固まると自律神経の働きも影響されます。

その結果、イライラや不眠の原因となってきます。

また、症状というのとは違うかもしれませんが、
首が前傾して顔が前に出ていると見た目も悪くなり、
実年齢よりも老けて見えるということがあります。

スマホ首を改善するストレッチ

b811b9a1c0fe852239cb82ce6387e8d0_s
1、できるだけ顔を前に突き出します
2、ゆーっくりと10秒かけて顔をできるだけ後ろにひきます
3、一番後ろに引いた所で顎も引いて顔をまっすぐ立てます
4、引いた時の自分の頭の位置を身体で記憶するようにします
5、1日1回、毎日継続してください

首の筋肉が凝り固まっているので、
最初にわざと顔を前に出して筋肉の動きを出すようにします。

また、頭を後ろに引いて顎も引いた時、
初めは筋肉が固いのでやりづらいかもしれません。

ですが、顎が引けないと顔(首)が真っ直ぐになりません。
毎日やっていると少しずつ筋肉も伸びてきますので、
ぜひ継続していってください。

そして、後ろに引いた頭の位置を身体で記憶することで、
スマホ首にならないよう、良い姿勢のクセを付ける
訳です。

スマホの使い方も見直しましょう!!

11.10atsumeki136
ストレッチでスマホ首を改善したとしても、
原因となったスマホを同じように使い続けていたら
また元に戻ってしまいますよね。

なので、ストレッチを開始すると同時に
スマホの使い方も見直しましょう!

スマホは目の高さに持ち上げて使う

スマホを使う時はたいてい胸の高さに持って、
上から画面をのぞきこむようにしてると思います。

まずそれを止めましょう!

スマホをいつもより高く持ち上げて目の高さで使うようにすると、
首が前傾する事はないですよね。

必要以上にスマホを見ない

現代人はスマホ依存症ともいえるような感じで、
必要がなくてもついついスマホの画面をみていないでしょうか?

そもそもスマホを使用する時間を制限すれば
それだけスマホ首が再発するリスクは下がります。

例えばですが、「電車で移動中はスマホは見ない
など自分でルールを決め、
必要以上にスマホを見ないように気を付けてみてはいかがでしょう?

まとめ

スマホ首は、スマホを使う時の首の姿勢がクセになってしまった状態です。

多くの人にとって、スマホは一度使い始めると
いろいろな機能があって便利なために
ついつい空き時間ができるとスマホをいじりがちです。

そのため、つい”依存症的に””必要以上に”使ってしまいがちですが、
首のこりなどの原因になると同時に見た目も悪くなるというデメリットもあるので身体によくありません。

なので、ストレッチや、スマホの使い方を見直すことで、
ぜひ早目にスマホ首を改善なさってください。

首に関してはこちらの記事も良かったらお読みください。
老化は首に現れる!首すじのしわを伸ばしてお肌もつやつやに

この記事を書いたライター


同じカテゴリーの記事