MENU

「のびのび健康生活」のオウンドメディア

猫背が原因で起きる疾患

春のだるさは自律神経の乱れが原因!?生活と姿勢の見直しを!!

春は季節の変り目であるお同時に、
陽気の変わり目であるとも言えますね。

とはいえ、冬の寒さに慣れた身体にとって、
陽気の変化に順応するのは
年とともにだんだん時間がかかるようになります。

特に春は昔から「三寒四温」というように、
短い期間の間に寒い日と暖かい日が交互に繰り返されるので、
身体は体調を一定に保つのが大変です。

その体調を一定に保つ働きをコントロールしているのは、
自律神経と言って、交感神経と副交感神経の2つです。

陽気の変化に対応しきれずに自律神経の働きは乱れるわけですが、
実はそれだけでなく、猫背によっても自律神経は影響を受けます。

以下で詳しく書きます。

陽気・天気の変化による体調の変化は自律神経の乱れが原因


陽気の変わり目に身体がだるくなったり、
頭痛や膝関節痛がでるなど体調が悪化する事をいつからか
「天気病」とか「気象病」というようになりまし
た。

目に見えない気温や気圧などの影響によるものですが、
それは寒暖差に対応するため自律神経の交感神経優位が続くことによって、
エネルギー消費が増えるため、疲れやだるさを感じやすくなるわけです。

自律神経には、活動時に働く交感神経と、リラックス・休息時に働く副交感神経があり、
2つは状況に応じてどちらかが優位になりながら、
心臓や血管、胃腸などの内臓の働きや体温、免疫などをコントロールしています。

この自律神経は自分の意思ではコントロールできず、
繰り返されるストレスでもバランスが乱れてしまいがちです。

ストレスというと、人間関係のような精神的なものがイメージされますが、
天気病のような気温・湿度もストレスになりますし、
猫背のような身体の構造的なものもストレスになります。

よって、ストレス対策を考える場合には、
精神的な面だけでなくお天気や姿勢のことも含めて考えないと
なかなか根本的な改善は難しいです。

自律神経の力の低下は便利な暮らしによるもの

もともと人間には、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっていて、
その機能をコントロールしているのが自律神経でした。

自律神経が正常に機能するためには、子供のころから暑い場所では汗をかいたり、
必要な場所で血圧が上がるような自然な環境で成長し、生活していることが必要です。

ですが、空調が完備された環境で暮らしていたり、
昼夜逆転するなど生活リズムが乱れたりしていると、
自律神経が働きにくくなっていってしまいます。

また、スマホやパソコンの長時間使用も猫背になるため、
猫背による構造的ストレスも自律神経に影響してきます。

その結果、陽気の変化に対して、
自律神経が対応しきれないような身体になってしまうわけです。

自律神経の働きを整える3つの方法

朝食は必ず食べたり睡眠はしっかりとるなど規則ただしい生活をする


若い人の中には夜遅く夕食を食べたり夜食を食べてから寝て、
朝食を食べない人が多いそうですが、
それでは睡眠中も内臓が休めないため身体によくありませんし、太りやすいです。

むしろ朝や昼にしっかり食べて、夜は軽めにしたり夜遅い時間には食べないことが理想です。

特に朝食は、寝ている間に下がってしまった体温を上げ、
自律神経の働きを整えるのに大きな役割を果たすともいわれているので、
朝食は忘れずに食べた方が良いですね。

睡眠も毎日規則正しくとるようにすると
体内時計の働きも整うので自律神経も整ってきます。

特に睡眠中の22時から2時くらいの間には脳から成長ホルモンが出るので、
疲労やケガの回復のためにも重要です(時間は諸説あるようです)

マイペースで適度な運動をする

現代人、特に社会人は仕事に追われて運動不足になりがちで、
しかも仕事中は仕事に集中しているために猫背になりやすいです。

その結果、身体には疲労が蓄積し続け、
骨格や筋肉がガチガチに固くなって、
だるさやこり、痛みを感じる原因にもなってきます。

そこで、体力に合わせてマイペースな運動がおススメになってくるわけです。

特に、自律神経を安定させるために取り入れたい運動は、
ウォーキングや軽めのランニング、水泳など、ゆっくり長くできるものです。

その際、呼吸を意識した有酸素運動が良いのですが、
ヨガや太極拳もスローエクササイズで良いので、
お好みによってはお試しください。

そうして身体を動かしていると、精神的なストレスも解消されてきます。

猫背を改善して自律神経を整える

背中が丸くなった猫背の人は背骨のカーブが大きくなっています。
また、顔が前に出た猫背の場合は後頭部と頸の間がつまってきます。

背骨のわきには交感神経の幹があり、
後頭部には自律神経の中枢である間脳があります。

猫背で姿勢が悪くなると上記の自律神経の中枢部が影響を受けるために
その働きも乱れてしまいがちになってきます。

ただでさえ、陽気の影響があるのに
これでは自律神経はますます参ってしまいます。

よって、猫背の人は猫背を改善することで、
自律神経への負担が半減する可能性が高まってくるわけです。

猫背の改善は骨盤から


猫背を改善する場合、多くの人は丸くなった背中に注目し、
そこだけまっすぐにしようとします。

ですが、そもそも猫背の人は身体の中心である骨盤が通常より前や後ろに傾いていることが多く、
その結果として骨盤の上の背骨が丸くなってきているのです。

よって、まず猫背の人は骨盤の傾きをチェックし、
骨盤をまっすぐ立てることから始める必要があります。

骨盤、背骨、首と、下から順番にまっすぐにして、
良い姿勢のくせを身体で記憶するようにしましょう。

そうしてよい姿勢を維持していくと
自律神経の働きも猫背の頃よりだんだん安定してくるはずです。

詳しい改善方法はこちらのリンクをご参照ください。
参考:猫背は仕事でもプライベートでも損?!できる男は良い姿勢から!!

まとめ

春、陽気の代わりめにはなんだか身体がだるくなったり、体調がくずれがちです。
それは、日々の寒暖差の影響で自律神経の働きが乱されるためです。

自律神経の働きを都と飲めるためには、
規則正しい生活と適度な運動でストレスをためない事や
猫背を改善すると効果があります。

自分の生活スタイルや姿勢を見直して、
どうぞこの季節をのりきってくださいね!

この記事を書いたライター


同じカテゴリーの記事