
歳をとると誰でも姿勢が悪くなってきます。
つまり猫背なんですが、
よく見かけるのは背中の上の方が丸くなって、
顔が前に出ているタイプですね。
お年寄りの姿勢が悪いためか、
若い人でも姿勢が悪いと実年齢よりも老けて見えます。
それも、あるサイトによると5歳は老けて見えるというのです。
参考:【スマホを使いすぎると6歳も老けて見える!? 非モテの原因、猫背に注意!】
ただし、猫背はこのようには老けてみえるだけではありません。
その他にもどのように周りから見られているか?
特に女性にとって男性よりも気になるところだと思います。
以下に猫背のデメリットと改善した時のメリット、
さらに猫背を改善する4つのストレッチについて書きます。
猫背のデメリットは見た目の印象が悪いこと
参考:【猫背女子は老けて見える!? 「猫背」を治すメリットとは?】ファナティック
ちょうどこちらのサイトで以下のような声が紹介されていました。
- 姿勢が悪いと、見た目も悪いし、老けて見える
- 歩いているときの見た目の印象も元気がなさそうに見えるので、あまりよい印象はない
- 猫背になるときがあるので、見た目もダメだし、体も痛くなるのでいいことはない
- 残念な感じ。いくらかわいい服を着ても台なし。老けて見える
特に男性よりも女性の方が、美容的な意味でも自分や周りの人の見た目に敏感ですよね。
実は猫背のデメリットには、慢性的な腰痛、肩こり、内臓下垂、不眠などの
心身の不調も含まれるのですが、さほど症状がひどくない場合は
見た目のデメリットが一番気になると思います。
猫背を改善した時のメリットは印象が良くなること
先ほどのサイトには、逆に猫背をなおした際の印象も紹介されていました。
- 第一印象がよくなる。猫背の人よりも正しい姿勢の人のほうが誠実で礼儀正しそうに見えるから
- 頼れる人だなと思う。自信に満ちあふれているように思う
- 猫背だとだらしない印象があるので。姿勢がきれいだと清潔感があります
- スタイルがよく映るので相手への印象がきちんとした人に見える
- 先ほどずいぶん不評だった猫背も、姿勢を正すだけでこんなにも良い印象にかわります
「人は見た目が9割」なんていう言葉がありますが、
実際に集まった声を見る限り、本当に見た目の姿勢が大事であることがよくわかりますね・・・。
見た目以外にもこんなメリットもありました!
猫背をなおすと声にハリがでて聴いている人の印象がよくなる
参考:印象も健康でも損している 猫背をいますぐ直したくなる6つの数字
「メラービンの法則」によれば、人の印象を決める要素として「聴覚」も重要とされているといいます。
猫背は胸がつぶれた状態で肺が圧迫されており、浅い呼吸しかできません。
呼吸が浅いと声も弱々しい、小声になってしまいます。
よく聴き取れない、小声でぼそぼそ話すような人は、
猫背の見た目と一緒で、頼りなく自信もなく見えて印象がよくありません。
それが姿勢をよくして胸を張るようにすると肺も大きく広がって深い呼吸ができます。
すると、大きく息を吐くことができるために声にハリも生まれ、
話している相手にもしっかり聴きとれるようになります。
ちゃんと声をだして話ができる人は、
それだけ周りの人からも受け入れられるようになりやすいですよね。
つまり、猫背を治すことは見た目の印象をよくするだけでなく、
話している人の声からも印象を良くすることになるのです。
猫背をなおす3つの簡単ストレッチ
猫背とは背中が丸いだけではありません。
身体の中心である骨盤が通常よりも傾いているために、
その上にのっている上半身も傾いて猫背になっていることが多いのです。
なので、まず骨盤のストレッチから始めていきましょう。
1、ふとももの筋肉を伸ばして腰猫背を治すストレッチ
① 壁などに手をついて立ち、右膝を曲げます
② 右手で右足の甲を持ち、太ももの前の筋肉を伸ばします
③ 両膝が離れないよう気を付けて10秒キープ
④ 10秒経ったら右足も同様にします
太もものが「伸びて気持ちいいなあ」と感じるところまで伸ばしたら、それ以上無理に伸ばさずやってください。
猫背の人は、多くの場合、骨盤が前傾していることが多いです。
それは長時間のデスクワークなどで太ももの前の筋肉が短縮してかたまっているのが原因です。
なので、短縮した太ももの前の筋肉を伸ばすと矯正効果があるわけですね。
背すじを伸ばし、巻き肩をなおすストレッチ
①両肘を横に挙げて、指先で軽く肩に触れます
②指先を支点にして、両肘で前から後ろに大きな円を描くようにします
③大きな円を描くときは10秒かけてゆーっくり肘をまわしてください
④肘が一番後ろにいったところで、背すじが伸びて肩が開いたら、脱力して腕を下ろしましょう
このストレッチでは、ゆっくりと大きく動くことがポイントです。
そのため、1回を10秒かけて丁寧に行います。
もしも、早く動いてしまうと、動きが小さくなってしまい、
猫背の矯正効果があまり期待できません。
3、首の筋肉を伸ばして首猫背をなおすストレッチ
① 初めにわざと顔を前にだし、できるだけ首を伸ばします
② ゆっくり10秒かけて、顔を後ろにひいていきます
③ 一番後ろまで顔をひき、まっすぐに顔を立てたらその位置を身体で記憶してください
顔を立てる時はうなじを上に伸ばすようにして、
頭が体(背骨)の真上にのるように意識するとだんだん慣れてくると思います。。
これらのストレッチを毎日1回、もしくは朝晩の2回行ってください。
最初のうちは筋肉も固くてのびずらいかもしれませんが、
毎日やっているとだんだんと伸びてきますし、
伸びたときの気持ちよさも増してきます。
※ストレッチはくれぐれも痛みを感じるほど、無理にのばさないでください。
スジを傷めるなどかえって逆効果になります。
ストレッチで猫背の身体がまっすぐに伸びたら、
鏡で見て確認し、視覚と体の感覚の両方で記憶させましょう!
良い姿勢の記憶ができると自分で猫背の予防ができるし、
もし猫背になってもすぐ治せるようになります。
まとめ
猫背は見ための印象がよくありません。
肩こりや腰痛などの体のトラブルの元でもあるのですが、
女性にとっては「5歳老けて見える」など、見た目が特に気になるところですよね。
猫背のデメリットと治すメリットについては以下のようになります。
猫背のデメリット
- 5歳は老けて見える
- 元気がない
- 見た目もダメで体も痛くなる
- 可愛い服を着ても台無し
猫背を治すメリット
- 第一印象がよくなる
- 頼りがいがある
- 清潔感がある
- きちんとした人に見える
- ハリのある声が出るのも印象をよくする
どうぞ普段から3つのストレッチで猫背をなおして、
いつまでも若々しい”姿”でいてくださいね!